


岐阜県の城下町、郡上八幡を散策🚶♂️してきまし😍。
まずは「日本一美しい山城」と言われている郡上八幡城🏯です。山城ですが車🚗でお城の近くまで登れます。車で登る入口に山内一豊と千代の銅像が建てられてます🙂。郡上八幡は千代の生まれた町とされてます😉。





外から見る郡上八幡城。山城ならではの清涼感を感じます🙂。

郡上八幡城は日本最古の木造再建城です。昭和8年(1933年)に再建されています🙂。



城内に入ると、郡上八幡城の歴史や歴代の城主の案内やゆかりの所蔵品が展示されています。城主の中に、同じ岐阜県の岐阜城の織田信長のような超有名な人物はいませんでした😞。階段は現存天守閣のように急な階段でした😉。

5階建ての最上階に上がります。山城の1番の魅力は最上階から見渡す景色です🤗。



景色を満喫してお城をでます🫡。次は郡上八幡博覧館です🙂。郡上八幡の町の案内や、郡上踊りの実演が見れる建物です🤗。




郡上踊りは、秋田の西馬音内盆踊り、徳島の阿波踊りと並んで日本三大盆踊りって言われています😊。お盆の4日間は雨🌧️が降ろうが雷⛈️が落ちようが、徹夜で踊るそうです🙇♀️。

郡上踊りの実演は11時、12時、13時、14時、15時から約15分行われます😊。この日は、新人の方とベテランの方、2人が行ってくれました🙂。丁寧に面白く、郡上踊りの説明と実演を行ってくれました🙆♂️。


次は町歩きです🚶♂️。
今八より引用
郡上八幡には「古い町並み」、「宗祇水」、「やなか水のこみち」、「旧庁舎記念館」など見どころがたくさんあります🤗。


岐阜県のホームページより 宗祇水



約1.5キロ、1時間ほどの散策でした。昔を感じ取れる気持ちの良い時間でした😆。
郡上八幡に来られたら郡上八幡城と郡上八幡博覧館のセット券の購入がお勧めです。190円安くなります😉。どちらの駐車場も無料で博覧館の駐車場に停めたまま散策できます😉。博覧館の受付の方はとても丁寧に散策ポイントを教えてくれました。感謝!

コメント